屋台の引き回しこそなくなった世話焼きオヤジですが
「管理委員」の副会長という立場でありまして
祭を直前に控えた屋台のメンテナンスという大事なお役目が…
僕たちの屋台は二輪のタイプのため、構造的に後部には
「ずり棒」と呼ばれる後転防止の役目をするストッパーがあります。
重要な部分ですが木製ですので経年劣化でひび割れてしまう
本日はその「ずり棒」と屋台の車輪を取り付けている「芯棒」の交換!
事前に山から切り出し約一年水に浸しておいた「樫の木」を皆で削り上げ
屋台に取り付けるよう加工します
地元の大工さんの協力を元にに苦労しながら屋台に取り付けます
この作業が超大変なんです
その後、左右の車輪を外し「芯棒」まで交換
ほとんど夕方まで掛かってしまいました…
さあ後は祭を迎えるばかりであります